人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こんにちは (有)伊東工務店、専務の伊東です。建築とその周辺のお話や、日々感じた事をアップします 当社HP http://www.ito-corp.com/にも来て下さいね。メールはこちら seizo@ito-corp.com


by seizoito
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

グループホーム

この春から工事を行なってきた認知症対応共同生活介護施設が完成しました。
木造平屋建で186坪です。

ここに住む方々は、介護保健上「要介護1以上」の認定をもらった型で、認知症が見られ、他の入居者と食事や入浴などにおいて共同生活が可能な方が入所します。
現在認知症患者は全国で220万人で、2035年には350万人と言われるほど急激なスピードで増えて行く事が予想されています。

ちなみに認知症になる原因は
1. アルツハイマー型認知症 50〜60%
2. 脳血管型認知症  10%〜15%
3. レビー小体型認知症 10%〜15%
4. その他事故、打撲等で10%〜15%
です。

認知症の原因はまだよくわかっていません、予防方法はいくつかありますが、脳血管型においては生活習慣を規則正しくし予防が可能となります。

グループホーム_f0147756_17422247.jpg

グループホーム_f0147756_174245100.jpg
# by seizoito | 2010-07-26 17:42

夏の高校野球山梨県大会

山梨日日新聞みるじゃんから引用

全国高校野球選手権山梨大会第13日の24日、小瀬球場で準決勝が行われ、日川と富士学苑が勝って決勝に進出した。
 第2試合の甲府工−富士学苑は、富士学苑が5−4の逆転サヨナラで甲府工を下した。試合は富士学苑が初回に1点を先制。甲府工は2回、長沢が左翼に2点本塁打を放ち逆転すると、6回には小野の本塁打、7回には敵失で1点ずつ追加した。1−4と3点差を追う富士学苑は9回、無死満塁から内藤が起死回生の逆転サヨナラ満塁本塁打を放った。富士学苑の決勝進出は16年ぶり。
 第1試合の日川−日大明誠は、延長15回の激闘の末、3−2で日川がサヨナラ勝ちで、18年ぶりの決勝進出を決めた。試合は2−2のまま延長戦に突入。引き分け再試合目前となった15回裏、日川は、無死一塁から奥脇が左翼線に値千金の一打を放ち、激闘にピリオドを打った。エース古屋は196球を一人で投げ抜いた。日大明誠は、先手を取りながら追い付かれ、延長になっても、あと一押しを欠き、好投した先発・鈴木を援護できなかった。

希望的には日大明誠と甲府工業が勝って明日の決勝戦だと読みましたが、はずれです。
それにしても勝負事は終わってみないとわからないと言う事を見せつけた試合でした。

夏の高校野球山梨県大会_f0147756_18314339.jpg
# by seizoito | 2010-07-24 18:32
以前もお話したように、来月22日(日)応用検定があります。

昨年は基礎検定、今年は応用検定です。

テキストも厚いです。

認知症はだれでもがおこりうる病気であり、完璧な予防方法もありません。

今後、平均余命が伸びるに従い、認知症高齢者もものすごい勢いで増える事が予測されています。

今度のテキストでは「認知症を住環境」にも触れています、ここだけは得意分野だと自負していますが、試験となるとどうなるかわかりません。

と言うことで、本日から試験勉強を開始します
(もちろん禁酒ですよ これが辛っ)
# by seizoito | 2010-07-23 18:52

読売巨人軍

南アフリカで開催されたFAFAワールドカップは、タコの「パウル君」の予想が100%的中するなど、テレビでは日本の活躍を期待も合わせ、大いに盛り上がりました。

私のようにサッカーのルールもよくわからない人間にとっては、あまり興味も湧かないのも実情です。

野球は小さい頃からキャッチボールをするなど、言わば国民的スポーツであり、山梨という土地柄からか、王、長島といった読売巨人軍は知らない間に御贔屓(ごひいき)チームとなっています。

講習会やらなんやらで、今年東京出張は毎月のようにあります。
しかし講習会といっても夜遅くまでしている事はなく、専ら暇もあります。

先日、今年はじめて東京ドームへ巨人対ヤクルト戦を立ち見(¥1.000円)で観戦してきました。
写真のようにこのあたりからこう見えます。
やっぱり地元チームだけあり、巨人ファンは盛り上がり方は違いますね。

読売巨人軍_f0147756_11592399.jpg
# by seizoito | 2010-07-22 12:00

環境家計簿

住宅の省エネルギーを考える順番は

■建物の基本性能、建物の設計の工夫
1. 建物配置や形、窓の配置
2. 断熱、気密、日射遮蔽、日射熱、通風、昼光利用
■各種設備機器の効率向上
1. 機器の高効率化、待機電力の低減、
2. 暖房、冷房、換気、給湯、照明、家電
■住まい方の工夫
1. 着衣量の調整、窓の開閉、カーテン、すだれの利用
2. 不要な電源切断、換気扇掃除、残り湯利用、連続入浴
■再生可能エネルギーの利用
1. 太陽光、バイオマス、水力、風力発電など

昨今の住まい手の意識は省エネ、省CO2の意識は高くなってきました。

なので基本性能、高効率設備、生活の工夫と再利用4つが大事なファクターです。

住宅建築の予定がある人、ない人、まずはネルギー消費をCO2の重さに換算して計算する「「環境家計簿」からチェックしてみては。
子や孫の時代に良い少しでも良い環境を残すために

http://www.carbonfree.jp/

環境家計簿_f0147756_1656786.jpg
# by seizoito | 2010-07-21 16:56